こんにちはArt551です

今回は私も初めて見た秋田の花嫁簪のお話を(^-^*)/
秋田では古くから金工が盛んでした
きっかけは1603年初代秋田藩主佐竹義宣が常陸から国替えになった際に
多くの職人を連れてきたことのが始まりだそうです
明治時代になると秋田の金工は一時衰退しましたが、
大正時代に経営手腕の名工竹谷金之助により息を吹き返しました
そしてこの頃盛んに作られたのが絢爛豪華な簪(かんざし)でした
この簪は主に婚礼に用いられた為、秋田花嫁簪と呼ばれるようになりました
確かにとても豪華で綺麗ですが花嫁さんはさぞかし大変だったのではないかと..(;´▽`A“

#骨董
#山中温泉
#九谷焼
#陶器、漆器
#Art551

関連記事

  1. 久っさびさのArt551です。

    2017.06.26

    久っさびさのArt551です。

    久っさびさのArt551です。やっと、やっと出来ましたあー☆この度、念願の「Art551山中店…

    久っさびさのArt551です。
  2. Art551です。

    2017.03.7

    Art551です。

    Art551です。今日は小さな弥勒菩薩の登場です。この菩薩様は高麗の渡金仏で数百万もします!!…

    Art551です。
  3. Art551です。

    2017.03.4

    Art551です。

    Art551です。明治期から昭和初期の小皿・そば猪口などを少し集めてみました。古いものだけど使…

    Art551です。
  4. 2018.01.21

    Art551の近藤です。

    Art551の近藤です。念願のNEW看板が出来ました。「たのしきものあります!」皆さんに楽し…

    Art551の近藤です。
  5. この絵付けが凄いのです!

    2017.03.24

    この絵付けが凄いのです!

    この絵付けが凄いのです!九谷焼・赤絵の数々幕末から明治期の名工たちの技一筆一筆書き上げたとは・…

    この絵付けが凄いのです!
  6. Art551です。

    2017.02.25

    Art551です。

    Art551です。当店の招き猫、大集合です。お父さん猫を筆頭に記念に一枚・・・パシャ!み…

    Art551です。
  7. 明けましておめでとうございます。

    2018.01.4

    明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。Art551の近藤です。本年もよろしくお願い致します_(._.)…

    明けましておめでとうございます。
  8. Art551です

    2017.03.17

    Art551です

    Art551ですお店の中で一番のお気に入りをご紹介します★それはブルーとオレンジの扉です!!!…

    Art551です
  9. Art551です!

    2017.07.22

    Art551です!

    Art551です!毎日、ホント暑いですね😞こんな時にちょこっと楽しいお話(o^―^o)ニコう…

    Art551です!
PAGE TOP